技と創意– category –
アートに関して思うことや美術鑑賞、展覧会参加情報など
Thoughts, intellection and wisdom.
-
芸術家は「空気を読めない」人が向いている
私は社会に出てから気づいた自分の特長として「空気が読めない」ということがあります。 そのため「言いたいことを忖度なく言う」というところがあり、集団行動やグループで仲良く何かをするということが苦手です。 学生時代からどうしても人間性がはみ出... -
ジャパンあるていすと~えくすとら展出展
いつも応援していただき、ありがとうございます。 さて、2020年最初の新作を大阪府八尾市にある茶吉庵ギャラリーで展示します。 今回の展覧会は2019年に開催された「ジャパンあるていすと展」にて入賞された方と、観覧者投票で10位以内に入った... -
切り絵で自分の健康管理~切り絵の制作思考~
体調が悪いときは仕上がりも悪くなる 絵を描くことは自分の体調を知る上でもとても良い。完成した絵を見てどうも納得がいかない時というのは体調があまり優れないことが原因であることが よくあります。 私の場合は切り絵になりますが、絵の具を使... -
切り始める部分について~切り絵の制作思考~
どこから切り始めればいいのか? 切り絵の下絵が完成したら、それを黒い用紙にスプレーのりを軽くサッと吹き付けて貼り付けます。 これで紙を切る準備が整ったわけですが、さてどこから切り始めればいいと思いますか? 初心者の方は端から切り始める人が多... -
好きな絵を見つけたら画家のことを深掘りしたくなる
出会いは学びであり、創作の糧である 好きになる絵との出会いは、何がきっかけになるかわからなくらいに突然やってくる。 美術館で企画展を観に行ったときに、ふと立ち寄った常設展で偶然見つけてしまったり、街中の小さなギャラリーで見つけたり、美術雑... -
尾畠春夫さんの言葉に気付かされた創作の姿勢
「人に優しく己を小さく。」これは2018年8月に山口県で行方不明の男児を救出した大分県日出町の“スーパーボランティア”尾畠春夫さん(当時79歳)が常に心がけている言葉です。 ■「己を小さく」 この言葉の中の「己を小さく」という姿勢が、欲にまみれた資... -
テレビ番組の視聴は人間の思考力と想像力を鈍化させる
私がテレビを見なくなった理由 ここで書くテレビ放送はインターネットを通じて見る放送ではなく、従来からある公共の電波で流されるテレビ放送のことだ。 考えてみると私は、ここ数年前からテレビ放送を全く見なくなってしまった。テレビはずっと前に処分... -
茶吉庵ギャラリー『ジャパンあるてぃすと展』に出展
古民家で展開される作品群が楽しみ 大阪府八尾市にある茶吉庵ギャラリーで開催される『ジャパンあるてぃすと展』に作品を出展します。 前回出展した「切り博」では1メートル近い大きな作品を制作しましたが、今回の規定がB5サイズぐらいなので一転して小さ... -
画家は公募展、グループ展に参加したほうが伸びる
大阪市のSAMURAI Gallery Regalia -レガリア-で開催中の切り絵博覧会「切り博」が、とても賑わっています。 観覧者の驚嘆の声を聞くたびに、現代の切り絵の世界もまだまだ知られていないのだなと思いました。 多くの画家たちが自分の作品を展示するのに、... -
第一回切り絵博覧会「切り博」に出展します
今回大阪のギャラリー「Regalia -レガリア」で開催される切絵の展覧会「切り博」に私の作品を1点出品しております。 展覧会のテーマは「DISCOVERY-発見-」です。 そのテーマを作家たちなりの解釈で、従来の切り絵の概念を超えた作品も出品されています。 ... -
切り絵の飾り方~額装について考える~
切り絵が完成した。 さて、いつもこの時点で悩むのが、切り絵を作ったときにどのように額装するかである。 私はギャラリーなどで額装された切り絵を何度も観たことがあるので、どんな感じになるかだいたい想像はつく。 立派な額装をすれば作品の見栄えは、... -
穏やかな社会の理想形
穏やかな社会で生きるとはこういう世界のことをいうのだろうか?と思ったのが高村光太郎の残した詩にあった。 私が理想とする穏やかに生きる社会とは、ダラダラと何もせずに静かに暮すことではない。 森羅万象が巡る自然界の法に従い、現象を尊び、人が地... -
孤独な鬼の生き様に自分自身を見る
セリフが無く、音楽と効果音と演者のみの舞台は、物語の没入感が半端ない。 日本を代表するノンバーバル劇団と言えば、大阪に本拠を置く壱劇屋だ。 2018年の夏、壱劇屋さんのワードレス舞台『独鬼』を観劇したときの胸の高鳴りは今も忘れることがない。 劇... -
気持ちを穏やかにして生きようよ
世知辛い世の中にあって、街を歩く人々の表情は表面的には笑顔でも内面は毒にまみれているような気がしてならない。 酒が入ると抑えていた気持ちがそのまま殺伐とした暴言となって、見知らぬ他人に向けられる。 私が法であると言わんばかりに横柄な態度で... -
切り絵の緊張感はどこから生まれるのか?
切り絵と絵画の制作上の大きな違いとは? 私が作る切り絵は、予め紙に描いている下描きをベースにしながら、デザインナイフを入れていきます。 絵を描いている人なら誰しもわかることだと思いますが、描いている途中で何度も「もっとこうしたい」とか「も... -
アイドルから学ぶ表情と肉体の動きの描写
ドガのように有名な画家や江戸の歌舞伎俳優や花魁を描いた浮世絵師たちは、人物の描写力を鍛えるために舞台に通って、踊り子や演者たちをよく描いたものだ。 現代では映像も写真もネットを通じて、どこからでもなんでもスケッチの題材になるような写真や映...